電話でのお問い合わせはTEL.078-962-5018
〒674-0071 兵庫県明石市魚住町金ケ崎859-1
ワークショップ
土と藁の家
工程4(10/12,19):梁と割り竹の壁
前回から梁を架ける準備をしていたので、いよいよ梁を組み始める。
竹の梁は、6角形の外周と内周の12本。
先ず柱の上部に、梁固定用の木片を埋めこみ、柱の高さを揃える。
その後柱の高さを調整しながら梁を仮止めする。
12本の梁をセットすると6角形の形がはっきり現れる。
壁の割り竹の型枠も、「簡単に、誰でも」組めるかを考え
思考錯誤を繰り返して検討。
次回は、軽量化した「泥」コンクリートを割り竹の壁型枠に流しこむ作業を試験的に実施の予定。
と同時に、傘の骨状の「屋根の梁」を架ける予定。
次回は多分、全体の形が出現かな・お楽しみに!
壁の割り竹を編む
竹の柱建て直し
完了
柱上部を高さを合わせて切る。
柱上部の詳細
固定用の木片を産め込んでいる。
柱上部を繋ぐ梁をセットする。
初参加の天理大3回生のM君
来年土嚢のシェルターを建設する為にインドに行く予定
柱繋ぎの梁を組み終ったところ。
真中に見えるのは芯の柱
壁の割り竹編み
どうすれば簡単に組めるか?
思考錯誤を繰り返す。
並行して進めている土嚢シェルターの基礎
予定作業終了
次回は、実験的に壁に土を流し込む
又、傘の骨の様に梁を組む予定
いよいよ全体の形が・・・!