電話でのお問い合わせはTEL.078-962-5018
〒674-0071 兵庫県明石市魚住町金ケ崎859-1
どう設計者を探し、出会い、話しをして依頼するのか
一般の人が自分の近くに信頼出来る設計事務所がない場合、どの様に探し、見つかった場合どの様に依頼すれば良いのでしょうか?
大変、重要で難しい問題ですが私達なりに考えた事を述べます。
どう設計者を探し、出会い、話しをして依頼するのかを経過を考えて説明しましょう。設計と監理とは設計とは建築主の要望を聞き、具体的な建物を完成させるための設計図書の作成を言います。
監理とは設計図どおり、工事がされているかどうかチェックする事を言います。
一般に住宅を建築する場合は設計図をもとに工事が進められます。
設計図とは皆さんが良く目にする間取りを画いた平面図や立面図はもとより、建物の仕様や、仕上、詳細図、構造図、設備図などの図面を指し、規模にもよりますが20~30枚以上の図面を言います。
設計図書には具体的な仕様(使う材料や器具などの品番)が詳しく書いてあり、その図面をもとに施工業者は見積もりをし、工事金額を算出します。設計者・設計事務所とは
なにでしょうか?建物を業として設計する建築士は一級建築士、二級建築士、木造建築士に分れていて、規模、構造により設計できる範囲が定められています。
又、設計業務をしている場合は必ず都道府県に建築士事務所登録をしています。したがって設計者や建築家は必ず設計事務所の登録をしています。そして設計事務所には必ず設計業務に責任をもつ為に管理建築士がいます。たいていの場合、管理建築士が事務所の代表者になっています。設計事務所にも
色々なタイプがある。一口に建築設計事務所と言っても専業化が進んでおり、色々な分野にわたります。(大きい組織事務所は全ての部門を持っていますが)
分野で言えば「意匠事務所」・「構造事務所」・「設備事務所」に分かれます。
一般的に皆さんが依頼する場合には「意匠設計事務所」になります。
規模から言えば1000人を越す大手の設計事務所から
私達のような小規模な設計事務所まで様々です。
所員数が数人規模かそれ以下の事務所が圧倒的に多いのです。
仕事の内容も様々で、大手事務所は大体においてそれなりに大きな建物を設計します。(それでないと採算が取れない)
具体的に考えると
建築主から直接依頼を受けて、住宅設計などを主にしているアトリエ事務所。
建設会社やハウスメーカーなどの下請け設計を主にしている下請け設計事務所。
工務店や不動産屋さん、分譲住宅業者からの役所への建築確認申請を主にしている代願設計事務所。
設計事務所の下請けをしている事務所下請け事務所。
等々一口に建築設計事務所と言ってもいろいろな形態があります。
ではどのような事務所に依頼すれば良いのでしょうか?
基本的には住宅の設計は住宅設計を主にしているアトリエ事務所がベストでしょう。
でも他にも「アトリエ事務所を目指す事務所」もあれば頑張ろうとしている情熱を持った事務所もあります。さあ、設計事務所を
探してみましょう。建築主と設計事務所(設計者や建築家)の関係で大切な事はお互いの相性だと思います。その人と気が合うとか、リズムが合うとか、作品を見せてもらったり、考え方を聞いたり、直接会って話をするのが一番大切だと思います。
出来る事ならば一人では無く、複数の人と会うのが良いと思います。
ではその機会はと言うと知人に知っている人があれば紹介してもらうのも良いでしょう。
又、建築の団体(建築家協会や建築士事務所協会)などの機関も紹介してくれますし、今は地方公共団体が「住まいについての情報センター」などの機関を作っていて紹介活動もしています。
又皆さんはインターネットを利用してHPで調べているのですから、お気に入りのページを探したり、メールで問い合わせしたりするのも良いでしょう。
一般的に設計事務所は敷居が高いと言われますが決してそうではありません。試しにどのHPでも良いのでメールで問い合わせると気軽に返事が来ますよ!
HPを掲載している設計事務所(設計者や建築家)は何も大きい所ばかりだけでなく、私達のように小規模の設計事務所も多いい筈です。
そこで作風や考え方、人柄の情報を集めるのも大切だと思います。
しかし実際は多くの設計事務所は口コミの紹介が大部分です。設計事務所は広告をあまりしませんし、どちらかと言うとそう言うことが苦手な人が多いとも言えます。
その中でこの人と思う人と合うには、お見合いと一緒であって自分やご家族でたずねて目や耳で聞き体感するのが一番良い方法です。どんな設計事務所が
良いのか数社を訪問すること。
「アトリエ事務所」か「アトリエ事務所を目指しいる事務所」。特定の工法や工務店を押し付けない事務所。適正な設計料を提示する事務所。事務所に作品模型やスケッチがある事務所。ひどい違反建築をしていない事務所。最後、会って情熱を感じること。依頼する方法は
連絡を取り,会ってみましょう。ローコストだから、高級なものしか、芸術的で変わったものしかしないのではないか?とお思いなら心配ご無用です。
設計を依頼したいという建築主に対していい加減な対応をする設計事務所はありません。
連絡方法はEメールでも何でもかまいません。約束をして会って話してみてください。
会えば必ず頼まなければならないとか、断れなくなると言う事はありませんから気軽に連絡してください。会ってじっくり話しましょう。
そして依頼するかどうか
決めましょう。会ってじっくり話しましょう。あなたが考えている計画や家族構成、またライフスタイルについて話してみましょう。
又資金計画についても住宅金融公庫を使う事や自己資金のこと、総予算の事を考えている事を話しましょう。
又一方的に話しをするばかりではなく、その設計事務所が、あなたの話したことについてどう考えているのかも聞きましょう。
そんな状態でお互いの意見を交換するなかで、新しい事も見えてくるかもしれません。
建設が決まっていれば、敷地を見てもらい、一度ラフプランを作ってもらい、計画のたたき台にするのも良いでしょう。
そのたたき台を元にお互いの意見を交換するなかで自分でも各種の制約や展望が見えてくるものです。
この経過の中で重要なことは、ラフプランなどのデザインの良さや機能のまとめ方が良いに越したことがありませんが
それよりも大切な事は、設計者の人生観、価値観、信頼性、ものを作る姿勢に対する建築主であるあなたとの相性だと思います。
もし合わないと思えば早めにきっちり断りましょう。
断りづらいと思わずきっちり言ってくれた方が設計者は喜びます。
そうしたなかで依頼しようと考えたなら、お互いの条件を再度確認して、口頭だけでなく、正式な契約書をお互いの為に交わしておきましょう。設計事務所に依頼するメリット
設計料の意味とその必要性一般的に設計事務所に頼めば、設計料が余分にかかるのだから高く成る筈だと考えている方が多いようです。(紙に図面を描くだけでなぜそんなに高くつくのと思っている方が多いのが現状だと思います)
しかし、トータルコストで設計事務所に頼めば、同じ仕様で考えた場合、安くつくことが多々あります。
家を手に入れるプロセスにも述べましたが、
要は技術やコスト、施工の「ブラックボックス」を無くし、透明性を高くして、建築主にそれらの事が見える事が「ものをつくる」上で大切なのです。
設計事務所に頼むと住宅の場合、監理業務を含めると、大体工事費の10%前後になります。
額だけ見れば高いと思われるかも知れませんが、工務店ではこのような経費を工事費に含まれている事が多く、表面に現れてきてないだけなのです。
ハウスメーカーについては、モデル住宅の経費や広告費、開発費などが工事費に反映されています。(ちなみに営業経費だけでも10%を軽く超えるのではないでしょうか
又設計の自由度や各人の個性に会ったオリジナル性でも、計画地にあったものが作れます。
「フリープラン」と言う言葉がありますが、これは自由になるのは単に間取りだけであり、建築の設計が自由であると思うのは大きな間違いです。
設計の業務はデザイン、構造、仕上げ、材料、安全、耐久性、健康性、色彩計画と多種にわたっておりそれらを総合的に考える事が必要になってきます。総工事費を適切な価格とする事が出来る。建築の工事見積もりは一般の人には殆どの人が理解できないものだと思います。設計者はこの工事見積もりの査定を的確に行います。「素人が見て分からない」と思ってする見積もりより「プロがチェックするからシビアにしなければ」と言う姿勢の見積りではどちらが透明性があり、信頼性があるか、又適切で安いかが一目瞭然です。
設計者は見積もりの詳細なところまで総合的に判断して、その工事に適切な施工業者を選定します
工務店の設計・施工やハウスメーカーの見積もりは第三者がコスト査定する事は余り無く、他社との見積もり合わせにしても、仕様や考え方が全く違うので、適切で公平な比較は無理です。
設計図が出来あがってから複数の業者で見積もりをするので、競争の原理が働きます。これによって適切な工事金額が出て、より良い、コストも安い業者を決める事が可能と成るのです。公平な見積もり、価格競争するためには、設計図書の作成が必要不可欠なものです。建築主と設計者の
関係について設計者と建築主の関係は「住宅と言うもの」を作る上で対等な立場のパートナーだと考えています。
設計事務所ははっきり言ってハウスメーカーのように至れりつくせりではありません。
むしろお互いに課題を与え合い論議する場合も多々あります。つまり建築主の言う事だけを一方的に聞いて仕事を進めるわけではないのです。
ただ一般のひとにとって一生に一度の高価で大きい買い物である住宅を造る上で、色々考え、どんな方法で、どんな家を建てるのかを真剣に考えているのです。
だから手抜きはしないのです。私は「ちょっとこれ頂戴」というような「車」を買うような感覚から、この辺で手間をかけてみるのも大事な事だと考えています。ここの基本的な考えが一致してないと「ものつくり」は決して上手く行きません。
じっくり考えて「愛着がある」「永くすまえる住宅」を造るための良いパートナーとなり、長い付き合いするべきだと考えています。少しくどくなりましたが設計者の選び方と依頼するメリットについて御理解いただけたでしょうか?もっと詳しく知りたい方はお気軽にメールを下さい。
コンテンツリスト