本文へスキップ

土と自然素材を研究しながら地球のこと健康のこと空間のことを考えて住宅及び建築を創っています

電話でのお問い合わせはTEL.078-962-5018

〒674-0071 兵庫県明石市魚住町金ケ崎859-1

木の家・健康住宅・エコ

  1. トップページ
  2. 色々な取り組み
  3. 木の家・健康住宅・エコ
  4. エコ
  5. 素材・生石灰クリーム

生石灰クリーム Ca(OH)2・H2O


生石灰クリームは、自然素材であることや付着性がよく塗りやすいことから、素人でも簡単に塗れる壁塗材として注目されています。石灰と聞いて思い浮かぶのが、あの運動場にひく白い粉。 あれは実は、畑の改良剤としてもよく使われる消石灰と呼ばれるもので、 生石灰クリームと化学的には同じものなのです。原料となる石灰石(炭酸カルシウムCaCO3)を焼成したときに、二酸化炭素(CO2)を放出して出来るのが生石灰(酸化カルシウムCaO)。これに少量の水を加えて沸化させると粉状の消石灰(水酸化カルシウムCa(OH) 2)になる(乾式消化)。このとき大量の水を加える湿式消化を行うとクリーム状の消石灰(これを生石灰クリームと呼んでいる)となる。この生石灰クリーム(Ca(OH)2・H2O)を壁に塗ると水(H2O)を放出しながら、空気中の二酸化炭素(CO 2)と反応して硬化し石灰石(CaCO3)の成分に戻っていく。
自分で塗るためのポイント
◇ほとんどの下地に塗ることが出来ます。
  湿式下地        乾式下地
 ・プラスター       ・石膏ボード
 ・モルタル        ・合板
 ・中塗り土 等      ・壁紙をはがした上にも施工OK


◇下地処理、周囲の養生はしっかりと
 下地にはシーラー処理をすると付着性が高まる。ボード類にはジョイント部にパテ処理しジョイントテープを張り付けた後、シーラー塗布を行うときれいに仕上がる。合板の場合は、アクが浮き出てくることがあるので、注意が必要。塗る面の周囲の木部などはマスキングテープなどを貼って養生します。


◇色合わせに注意
 材料の状態と、壁に塗った当初、完全に乾燥した後ではかなり色が異なります。あらかじめ調合の割合を控えたサンプルをつくって、乾いた時の様子を知っておくようにしておくと良い。


◇道具によってさまざまなテクスチャ
 コテの使い方により表面の表情もいろいろ。スジを付けたり、模様を付けたり。ハケやローラーを使えばもっといろんな表情を簡単に出すことが出来ます。絵の具筆やお好み焼き用のヘラなど家庭にある道具で補修もでき、模様づけのバリエーションも広がります。


◇強アルカリ性なので、取扱注意
 生石灰クリームは強アルカリ性なので、素手で触れていると手が荒れてしまいます。作業のときはビニール手袋や軍手をつけ、目などにも入らないように十分注意して下さい。


◇乾燥時は十分に風を通す
 乾燥時、材料中の水が水蒸気となって放出されるので、施行後2~3日は窓を開けて十分室内に風を通す必要があります。


◇汚れたら洗剤で洗う。
 中には、洗えないものもありますが、ふきんで拭いたり消しゴムで消したりすることで、汚れが落ちます。自分で塗ったんだから、汚れたりキズが付いたりしても、自分で塗直せると思っておけばよいでしょう。

構成・文 Moyai H11.11.02

« エコ一覧へ

珪藻土 »

コンテンツリスト区切り線
コンテンツリストマークコンテンツリスト