本文へスキップ

土と自然素材を研究しながら地球のこと健康のこと空間のことを考えて住宅及び建築を創っています

電話でのお問い合わせはTEL.078-962-5018

〒674-0071 兵庫県明石市魚住町金ケ崎859-1

自分で施工・ワークショップ

  1. トップページ
  2. 色々な取り組み
  3. 自分で施工・ワークショップ
  4. 久住さんに会いに淡路へ

ワークショップ

久住さんに会いに淡路へ

久住氏に会う at Guest House in 淡路島



版築に使う土を見てもらいに淡路島の左官職人 久住章氏(写真イ)に会いにいった。
模型前に話をしていると、早速、サンプルの製作に取りかかる。動きが迅速。
サンプルをつくりながらもいろいろな話を伺う。

試作1

土:消石灰:水 = 2:1:1弱

土と消石灰、2:1(体積比)をカラ練りする。。(写真 ロ)
水は少しずつ入れさらによく混ぜる。(写真 ハ、ニ)
調合具合を実際に触って確かめ(写真 ホ)て、水分の微調整をする。
日干しレンガ用の型枠に調合した土を入れ(写真 へ)
土の厚さが半分になるくらいまで棒で搗いていく。(写真 ト)
枠をはずせばサンプルのできあがり。(写真 チ)

試作2

土:消石灰:水(にがり入) = 2:1:1弱

一つ目と同様に調合するが、
水にあらかじめにがりをいれておく。
にがりは減水剤の役割を果たし、土の接着性もよくなり
ワーカビリティが高まる。
その分、乾きは遅くなるそうだ。
あっと言う間に2つ目のサンプルが出来上がった。

試作1
イ|久住章氏
試作1
ロ|土:石灰=2:1
試作1
ハ|カラ練りの後、水を入れ
試作1
ニ|さらによく練る。
試作1
ホ|調合の具合を見る
試作1
ヘ|枠にいっぱいにいれ
試作1
ト|半分になるまで搗く
試作1
チ|枠をはずしてサンプル完成
試作1
リ|久住氏と畑中さん
試作1
ヌ|シーガラス拾い


サンプルと持っていった模型を前にいろんな質問にも応えていただいた。(写真リ)
久住さん、長い時間付き合って頂き本当にありがとうございました。
淡路島釜口の海岸でシーガラスも拾って帰った(写真ヌ)。
これも、ワークショップのやくにたつはず。

土井・岸・畑中・米原 6/17/1999

« 自分で施工・ワークショップ一覧へ

コンテンツリスト区切り線
コンテンツリストマークコンテンツリスト