電話でのお問い合わせはTEL.078-962-5018
〒674-0071 兵庫県明石市魚住町金ケ崎859-1
瓦について
淡路島ShortTrip-瓦-
野水瓦産業(株)の工場へ
淡路島の砂田安雄氏(砂田設計事務所)の案内で淡路島の三原郡西淡町にある野水瓦産業の工場へ行くことに。 野水隆雄社長自ら瓦の話と、工場案内をして頂いた。実は、案内してもらうのは2度目であったが、 また、違う話も聞け改めて瓦を扱うことの奥深さを感じた。 淡路瓦は良質の粘土が大量に採れることもあり石州、三州と並び昔から作られ利用されてきたが、 以前からのハウスメーカーの台頭に加え阪神淡路の大震災の被害状況から、日本の家屋の瓦離れが ますます進んでいるのではないかという不安をよそに、 野水社長は「淡路瓦はずっと昔から続いてきたもの。これくらいの事でなくなりますか?」と威勢良く言い放つ。
一口に淡路島の粘土といっても産地や層によって当然、色や粒度や成分の割合が微妙に違う。 数種類の土をブレンドし一晩寝かして空気にさらしたものを成形していく。
押出整形。ながーい瓦が押出されて現われる。
あらかじめ形をインプットしておくと自動成形してくれるという機械。 当然ながら非常に手際がよい。
珪藻土は生石灰クリーム同様、自分で塗れるのがうれしい。
見ている間にもどんどん成形されていく。成形出来たものを乾燥させる棚へ並べるのが追いつかないくらいのスピード。ライン状で渋滞してしまったものや不整形のものは、 下へ落とされまたもとの土に戻される。
コスト削減の為の高効率化と手作業の味とのバランスをとるのも瓦の良さを残していく秘訣。 へらで磨くことでいぶし瓦の奥深い味わいが生まれる。
一定の温度と湿度を保ち乾燥させる。淡路瓦独特の柔らかい肌合いはこのときから既に現れている。
トンネル窯の出口。
トンネルの奥のほうに炎が見える。
これからもどんどん建築家やいろんな人と一緒に
新しい瓦を創っていくという思いを感じ工場をあとにする。
野水社長、工場の方々ありがとうございました。
山田脩二氏に会いに
かつてカメラマンいまやカワラマンとして有名な山田脩二氏に会うため自宅へ伺った。
玄関を入ると広い吹抜のある部屋に平瓦で縁取りした囲炉裏がほってあり、すでに炭が熾っている。 隣の無垢板の卓上には花とススキが飾られていて、非常なる心配りが感じられる。 窓の外は海と淡路の街が暗い中に浮かびあがる景色のよい場所である。テラスもついている。 そこここに山田脩二氏の生き方そのものが染み出るような空間である。
この日は山田脩二さんお一人でしかも風邪気味ということだったが、 そんなことも関係ないかのように酒盛りが始まってしまう。
山田脩二さん、砂田安雄さん本当にありがとうございました。
写真:文・構成:Moyai H11.12.21